神楽坂の不動産|コスモ都市開発>よくある質問~賃貸編~
よくある質問~賃貸編~
よくある質問~賃貸編~
- 敷金と礼金の違いが分からない!!
-
- A. 敷金とは家主に預ける「保証金」
- 敷金とは、家賃滞納や部屋が破損、損傷した時の修繕など万一の備えで家主に預ける「保証金」のことです。退去時に原状回復費用を差し引いた分が戻ってきます。礼金とは、物件を賃借させてくれる家主に支払う「謝礼金」のことです。
上記「敷金」の仕組みと根本的に違い、お礼として支払うお金なので退去時に戻ってくることはございません。
ただし、最近は礼金の価格設定を低くする物件も多いです。
- 手付金が分からない!!
-
- A. 手付金とは物件の引き渡しまでに支払う「仮押え金」
- 契約金を全額を支払う前なら契約を解除することができます。
一方的に解約する場合、手付金を2倍払えば解約することができます。
- 預かり金が分からない!!
-
- A. 返還されることを前提として契約前に支払うお金です。
- 預かり金とは入居希望者様が絶対に押えたい物件を不動産会社さんを通じて確実に押さえてもらうために返還されることを前提として契約前に支払うお金です。
- 入居に敷金礼金以外にお金がかかるのか分からない!!
-
- A. 火災保険加入費用、鍵交換費用、ガスや電気の諸費用などがあります。
- 物件によって様々ですが火災保険加入費用(相場は2万円程度)、鍵交換費用(相場は1~3万円程度)、ガスや電気の諸費用などがあります。あとは入居者様の引っ越し費用、家財道具費用、インターネット環境を整える費用などです。
- 管理費が分からない!!
-
- A. マンションなどの共用部分では水道料、光熱費、保守点検費や管理費などです。
- 管理費・共益費の内訳は様々。マンションなどの共用部分では水道料、光熱費、保守点検費や管理費などです。価格設定が各マンションによって様々なのも特徴です。詳しく管理費の内訳を知りたい方は不動産会社さんに確認しましょう。
- フリーターや自由業でもお部屋を借りれるのか分からない!!
-
- A. 確かにフリーターの方は即入居とはいかない場合がございます。
- 確かにフリーターの方は即入居とはいかない場合がございます。しかし、不動産会社さんが大家様と交渉することにより、ご紹介できる物件もあります。収入証明など提示できる物などあれば、より借りやすくなります。なので初めから無理だろうと決め付けずとりあえず不動産屋さんにご相談してみてください。
- 未成年でも一人暮らしができるのか分からない!!
-
- A. 保護者の同意書があれば借りることができます。
- 未成年の方が部屋を借りたい場合、保護者の同意書があれば借りることができます。不動産会社さんによって様々なのでまずはご相談してみてください。
- 契約時に必要な書類が分からない!!
-
- A. 物件により別の書類が必要になることもあります。
- ご契約者様の身分証明(免許証など)・ご契約者様の認め印・入居者全員の住民票・保証人様の印鑑証明・保証人様の確約書、基本的に契約時に必要なのは上記の書類なのですが、物件により別の書類が必要になることもあります。
- 保証人がいなくても契約できるか分からない!!
-
- A. 保証会社と提携している物件は連帯保証人が不要です。
- 物件により設定は様々ですが、保証会社と提携している物件は連帯保証人が不要です。保証会社を利用する場合は契約時に一定の保証料(相場は賃料の30~40%)が必要になります。
- 仲介手数料が分からない!!
-
- A. 仲介手数料は間を取り持ってくれた不動産会社さんに対して支払う手数料です。
- 仲介とは、不動産会社さんが大家さんと入居を希望している方の間に入って賃貸物件を紹介することです。
仲介手数料は間を取り持ってくれた不動産会社さんに対して支払う手数料です。